
トヨタFJクルーザー×トランスフォーマー スペシャルコラボモデル
「FJオプティマスプライム」
2013年9月28日発売
メーカー希望小売価格(税込) 4,200円
【パッケージ】



トヨタFJクルーザーとトランスフォーマーのコラボアイテム。
トイザらスとサイバトロンサテライト加盟店のみでの取り扱いというなんとも勿体無い売り方。
また、「実車のFJクルーザーを購入した人に同アイテムのカラーバリエーションをプレゼント!」
という企画が出てましたが現在(10/5現在)はなんか立ち消えた模様。
というか難易度高すぎだわ、そんなの・・・誰が喜ぶのさ。
【プロトフレーム&アウターアーマー】

今回の一般販売分はアウターアーマーと呼ばれるビークルモードの外装部分と、
ロボット本体のプロトフレームに分かれています。
メインとなる黄色いアウターアーマーと、塗装を想定した白いランナーの2種が付属。
ルーフ部分は白い共通のパーツです。
【ビークルモード(プロトフレーム状態)】


プロトフレーム状態でのビークルモード。
これはこれでメカニック感があってかっこいい!
クリア成型のアウターアーマーが欲しくなります。

サイドから。

正面から
クリアパーツが多く使われているので強度的にちょっと不安かも。
【ビークルモード(アウターアーマー装着状態)】


と、いうわけでアウターアーマーを装着・・・ですが、すいません・・・
買ってすぐに白い方のランナーを塗装したのでウチではそちらをメインに紹介となります(えーー)。
一応換装可能となってますが、一回取り付けると外すときに塗装はがれそうなので・・・。
というか、やっぱりオプティマスは赤だよね!

サイドから。
なかなかカッチリとしたビークルモード。

正面から。

大きさ比較でダイヤロボのFJクルーザーと。

デラックスクラスの「ORION PAX(オライオンパックス)と。
最近の小柄なデラックスクラスと並べてもちょっと小さめ。
その分密度は濃いですが^^。

【ロボットモード(プロトフレーム状態)】


外装(アウターアーマー)のない状態のロボットモード。
なんとなく整備中っぽい雰囲気でこれはこれでいい感じ。

正面から。
配色のせいかプロトフレーム状態だと、なんとなくビーストコンボイっぽく見えます。
【ロボットモード(アウターアーマー装着状態)】


アウターアーマー装着!!

頭部アップ。
目はクリアで集光ギミックがありますが、アウターアーマーを付けると
光がさえぎられてしまうのでほとんど光りません・・・。

正面から。
つま先は足を開いた状態で接地するようナナメに傾いた造形になっています。
構造的に前後にも左右にも動かないので素立ち以外では接地性は低め。

胸部内の見えない箇所も妙に凝ってます。

可動はちょっとクセがある感じ。
腰、手首の回転はありません。


腕部のロール軸が肘の下なので、
肘を曲げた状態で腕を横方向に向けるのは苦手です。

肘が開封直後に破損・・・という話もあるので、動かすのに少し気を使います。
なんとなく全体的に破損しやすい構造。

今回塗装はランナー状態のまま缶スプレーでシューッと数回吹いた後にトップコート。
ランナーから切った後に、カット面を筆でリタッチというお手軽工程。
黒く塗装してFJスカージや、紫に塗ってFJSGオプティマスとかいろいろ出来そうです^^。

スペアタイヤが変形した斧状の武器。
この刃の可動部分がものすごく硬い・・・。

両手持ちも可能。

肩の付け根は大きく動くので大胆なポージングが可能です。

手首に回転軸が欲しかったけど、この構造じゃあ無理か・・・。

ビークルモードのデザインがロボットモードでも全面に出てくるデザインはとても好みです。

アックスは改造すれば銃っぽくも出来そう。


「ORION PAX(オライオンパックス)の武器を拝借。

銃も付属して欲しかったなーと思いますが、
その辺は車メーカー側のいろんな問題な気がします。

「ORION PAX(オライオンパックス)とロボットモードで比較。
後頭部のガワの長さをぬけば、頭半分ぐらいの差ですかね。

以上、「FJ オプティマスプライム」でした。
まったく前情報もなしにいきなり予約が始まったFJオプティマス。
「FJ」という単語からおもちゃショー等で公開された
自動変形のFJクルーザーに変形するオプティマスとなにか関連が?と言われましたが、
フタを開けてみたら完全新規のアイテムで2度ビックリ。
外装が交換可能ときいてシンプルなガワ変形を想像していたら、
とんでもない凝った変形で3度ビックリ。
パーツの強度がちょい不安ですが、この変形ギミックは素晴らしい。
シンクロテックのような余計なギミックもないので扱いやすいのも嬉しいです。
ただ問題は販売方法。
せっかくの良いアイテムですが、販売店が限られているため
地域によってはちょっと買いづらい感じがします。
本来、実車購入の人へのプレゼントアイテムがメインで、
救済策としての一般販売分の販促経路な気もしますが、
そもそもその実車販売とのコラボもなんか怪しい雲行きですし・・・。
個人的にはもう一体買って違う色で塗装してみたいですね。
そういう意味では複数買いしたくなるアイテムです。